› 金武メダリスト › 県中学秋季陸上結果報告
2012年10月22日
県中学秋季陸上結果報告
10月20日(土)に開催されました、秋季陸上の結果です。
写真は2年男子400mリレー国頭選抜チームです。悠輔の「コメント」見出しです。
金武中学校からは8種目に7名の選手が出場し全員が決勝へ進出。入賞することができました。
1年女子100m 有紗
5位 13秒97 -0.7
納得がいかないようで、その影響がリレーにもでた様にみえましたが・・・。特に悪いところもない。
1年女子幅跳び 彩梨
3位 4m52 +0,2
足がなんとかあって8位で決勝へ、5回目で見事逆転に成功!しかし、ラスト1本で2位、3位に再逆転をゆるし結果3位。
いい経験をして今週末のジュニアオリンピックへ臨めます。地区予選にくらべればかなり良くなった印象です。
2年男子 100m 悠輔
5位 11秒92 +0,0
課題のスタートは最後まで修正できませんでした。最近は足の位置(向き)も少しおかしくなってきいてコーチに指摘を受けていましたが・・・。逆に修正できる事が多い方がいい事なのか。
3年男子 110mハードル 颯(野球部です)
2位 15秒68 -1.0
向かい風でこの記録(自己ベストを更新)は立派の一言です。きれいなハードリングの技術は奥本コーチの指導。
高校では野球の道へ進むかと思いますがこの経験が生きればOKです。
1年女子400mリレー 一愛・彩梨・優果・有紗
5位 55秒05
正直もう少し走れるかと思います。バトンのつまりは修正できませんでした。ビデオで確認してみよう。
優勝した島尻チームのバトン歩数や待ち方、受け方、自分たちとビデオでもう一度再確認してみよう。来年は上位入賞が目標です。
2年男子400mリレー 国頭代表(2走) 悠輔
優勝!!
予選で45秒47 県中新、一緒に走ったチームメイトに感謝ですね。これが必ずいいきっかけとなると思います。
3年女子400mリレー 国頭代表(3走) さくら
4位 52秒54
足(ひざ)の故障でテーピングをし、大城トレーナーが不在だったのでマッサージを僕がやって走りました。が、思ったより以上の走りでキレがありました。3年連続の3位入賞はなりませんでしたが3年連続も県大会に出場できて友達もたくさんできたと思います。これから受験に向けてですが卒業までキャプテンとして練習をひっぱてほしいと思います。できれば高校でも続けることを期待しています。その前に大会はあと数回の記録会がありますので。
3年男子リレー 颯 国頭代表(2走)
2位 45秒26
2年連続の2走。大きな走りが目に焼きついています。高校卒業後に金武町に貢献して下さい。
4月に陸上部結成しスタートしました。これまで池原先生、隼人先生の指導で朝の清掃活動、あいさつ運動、徹底した私生活の指導をされてきました。が、今大会では国頭チームとしての団体行動ができない部分を指摘されています。
ここを直さない限りは上位へ入る精神力がついてこないと思います。来年に向け大きな課題です。
そして今週からは駅伝チームに合流し長い距離を踏む練習に入るようです。
写真は2年男子400mリレー国頭選抜チームです。悠輔の「コメント」見出しです。
金武中学校からは8種目に7名の選手が出場し全員が決勝へ進出。入賞することができました。
1年女子100m 有紗
5位 13秒97 -0.7
納得がいかないようで、その影響がリレーにもでた様にみえましたが・・・。特に悪いところもない。
1年女子幅跳び 彩梨
3位 4m52 +0,2
足がなんとかあって8位で決勝へ、5回目で見事逆転に成功!しかし、ラスト1本で2位、3位に再逆転をゆるし結果3位。
いい経験をして今週末のジュニアオリンピックへ臨めます。地区予選にくらべればかなり良くなった印象です。
2年男子 100m 悠輔
5位 11秒92 +0,0
課題のスタートは最後まで修正できませんでした。最近は足の位置(向き)も少しおかしくなってきいてコーチに指摘を受けていましたが・・・。逆に修正できる事が多い方がいい事なのか。
3年男子 110mハードル 颯(野球部です)
2位 15秒68 -1.0
向かい風でこの記録(自己ベストを更新)は立派の一言です。きれいなハードリングの技術は奥本コーチの指導。
高校では野球の道へ進むかと思いますがこの経験が生きればOKです。
1年女子400mリレー 一愛・彩梨・優果・有紗
5位 55秒05
正直もう少し走れるかと思います。バトンのつまりは修正できませんでした。ビデオで確認してみよう。
優勝した島尻チームのバトン歩数や待ち方、受け方、自分たちとビデオでもう一度再確認してみよう。来年は上位入賞が目標です。
2年男子400mリレー 国頭代表(2走) 悠輔
優勝!!
予選で45秒47 県中新、一緒に走ったチームメイトに感謝ですね。これが必ずいいきっかけとなると思います。
3年女子400mリレー 国頭代表(3走) さくら
4位 52秒54
足(ひざ)の故障でテーピングをし、大城トレーナーが不在だったのでマッサージを僕がやって走りました。が、思ったより以上の走りでキレがありました。3年連続の3位入賞はなりませんでしたが3年連続も県大会に出場できて友達もたくさんできたと思います。これから受験に向けてですが卒業までキャプテンとして練習をひっぱてほしいと思います。できれば高校でも続けることを期待しています。その前に大会はあと数回の記録会がありますので。
3年男子リレー 颯 国頭代表(2走)
2位 45秒26
2年連続の2走。大きな走りが目に焼きついています。高校卒業後に金武町に貢献して下さい。
4月に陸上部結成しスタートしました。これまで池原先生、隼人先生の指導で朝の清掃活動、あいさつ運動、徹底した私生活の指導をされてきました。が、今大会では国頭チームとしての団体行動ができない部分を指摘されています。
ここを直さない限りは上位へ入る精神力がついてこないと思います。来年に向け大きな課題です。
そして今週からは駅伝チームに合流し長い距離を踏む練習に入るようです。
Posted by まっぴー at 14:27│Comments(2)
この記事へのコメント
金武中学校陸上部の皆さんの活躍おめでとうございます。
来年はあわせJRCから多くの子が中学校に進学します。しかし残念ながら美東中には陸上部がありません。なんとか創部をお願いしているところですが難しいようです。来年どうしようかと思案中です。
来年はあわせJRCから多くの子が中学校に進学します。しかし残念ながら美東中には陸上部がありません。なんとか創部をお願いしているところですが難しいようです。来年どうしようかと思案中です。
Posted by 陸上パパ at 2012年10月23日 17:29
陸上パパさん
陸上部作ってあげたいですね。しかしこればかりは学校の理解と協力がなければ難しい事ですね。
現状のようにクラブで練習、活動する方法もあるかと思います。実際に豊見城。石垣さんのようにうまくいっている例もありますね。
金武中は5年かかりましたが現比嘉校長のご理解でした。私も積極的にPTA活動に関わったりあの手この手で根回しして実現した次第です。結果としてやはり陸上部は必要でした。結成してみて思う事は中学生は学校教育の一環として活動できるメリットがあります。学校と先生方とつながり指導を受けることがとても大事に思います。
金武メダリストも去年までは小学校までのクラブと勝手に子ども達が決めてしまってました。しかし今は上にも目標ができたので生徒の意識も違います。
あっ、またついつい熱い話で長くなりましたね。
週末のジュニアオリンピックを先ずは頑張りましょう。
陸上部作ってあげたいですね。しかしこればかりは学校の理解と協力がなければ難しい事ですね。
現状のようにクラブで練習、活動する方法もあるかと思います。実際に豊見城。石垣さんのようにうまくいっている例もありますね。
金武中は5年かかりましたが現比嘉校長のご理解でした。私も積極的にPTA活動に関わったりあの手この手で根回しして実現した次第です。結果としてやはり陸上部は必要でした。結成してみて思う事は中学生は学校教育の一環として活動できるメリットがあります。学校と先生方とつながり指導を受けることがとても大事に思います。
金武メダリストも去年までは小学校までのクラブと勝手に子ども達が決めてしまってました。しかし今は上にも目標ができたので生徒の意識も違います。
あっ、またついつい熱い話で長くなりましたね。
週末のジュニアオリンピックを先ずは頑張りましょう。
Posted by まっぴー at 2012年10月23日 21:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。