› 金武メダリスト › 沖縄一周駅伝大会 結果速報
2012年01月29日
沖縄一周駅伝大会 結果速報
二日間の長丁場が終了しました。
初日の前半、後半、総合。二日目の前半、後半、総合。そして二日間の総合。
さらには女子5区間の総合。
すべて国頭郡が優勝しました。!!
選手のみなさ本当にありがとうございました。そしてスタッフのみなさんお疲れ様。疲れもぶっ飛ぶ完勝でしたね。
私は車の中から声をかけるだけでしたが、少しでもスタッフとして協力出来たこと、今後の子供たちの指導方法につながります。
スタッフ間の気遣いも素晴らしいものが『やんばる』にはあると感じました。
国頭地区の各町村の関係者、中高校関係者との連携、とにかく選手とスタッフの信頼関係と選手の意志をまずは尊重して無理なオーダーは絶対に組まなかった。いかに走りやすい環境を作るか!運営に携わる競技役員の方々の気持ちも大切にしている。とても勉強になった二日間でした。
初日のレース終了後、
帰り際にある選手が『枝川コーチにあいさつしてから帰ります』と言うと『じゃあ俺も』と別の選手たちも・・・。
その後、しばらく談笑して帰りました。
こんな選手を育てたい・・・・。
私はとりあえず、地元でひとりでも長距離選手をつくる事、それが国頭郡のためにもなるのか?な。
ちなみに今日の前半で金武町出身の国吉諒君が区間賞を獲得、後半の大城奈津子さんも女子のアンカーで快走でした!
初日の前半、後半、総合。二日目の前半、後半、総合。そして二日間の総合。
さらには女子5区間の総合。
すべて国頭郡が優勝しました。!!
選手のみなさ本当にありがとうございました。そしてスタッフのみなさんお疲れ様。疲れもぶっ飛ぶ完勝でしたね。
私は車の中から声をかけるだけでしたが、少しでもスタッフとして協力出来たこと、今後の子供たちの指導方法につながります。
スタッフ間の気遣いも素晴らしいものが『やんばる』にはあると感じました。
国頭地区の各町村の関係者、中高校関係者との連携、とにかく選手とスタッフの信頼関係と選手の意志をまずは尊重して無理なオーダーは絶対に組まなかった。いかに走りやすい環境を作るか!運営に携わる競技役員の方々の気持ちも大切にしている。とても勉強になった二日間でした。
初日のレース終了後、
帰り際にある選手が『枝川コーチにあいさつしてから帰ります』と言うと『じゃあ俺も』と別の選手たちも・・・。
その後、しばらく談笑して帰りました。
こんな選手を育てたい・・・・。
私はとりあえず、地元でひとりでも長距離選手をつくる事、それが国頭郡のためにもなるのか?な。
ちなみに今日の前半で金武町出身の国吉諒君が区間賞を獲得、後半の大城奈津子さんも女子のアンカーで快走でした!
Posted by まっぴー at 21:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。