2011年10月19日

世界ウチナーンチュ大会

沖縄セルラースタジアムで閉会アトラクションが3万人以上の観客の熱気の中行われた。
世界ウチナーンチュ大会


例によって野放し状態の二人の娘もこの日ばかりはスターです。娘達と地元金武町からも30数名の子ども達が出演するので楽しみでした。

海外移民が始まり100年以上。発祥は金武町の當山久三でその不撓不屈の精神は地域の子ども達やメダリスト達も受け継ぐべきところがたくさんあります。

アトラクションでは移民、戦争、アメリカ領地、返還。激動の沖縄を平和への願いを1000名余がダンスや歌で表現する。
世界ウチナーンチュ大会

世界ウチナーンチュ大会

世界ウチナーンチュ大会

演劇も陸上も同じ集中力が必要だと思います。どんな事でも一生懸命は美しく映るし感動します。
できればこれをメダリストにも活かしたい。

沖縄独特の文化と沖縄の良さを再確認できた一日でした。

テーマソングは中学2年生の子が歌ってました。その動画は下をクリック!
http://www.youtube.com/watch?v=O5fD9u8Yhq0





Posted by まっぴー at 09:41│Comments(2)
この記事へのコメント
まっぴーさん こんにちは!

凄いですね~ お嬢さんたち
世界のウチナーチュ大会に出演したんですか!

まっぴーさんも 閉会式参加 お疲れ様でした。
大渋滞だったのでは?
Posted by キッズのマッシー!! at 2011年10月19日 15:44
キッズのマッシー!!さん こんばんわ。

閉会式終了後片付けやなんじゃらかんじゃらで11時過ぎでした。
マイクロバス2台の中は大合唱でスイスイ帰りました。

しかし、翌日の学校は数名がダウンで休校だったようです。
まだまだ不撓不屈ではないようです。
Posted by まっぴーまっぴー at 2011年10月19日 16:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。