2011年04月23日

「先ず人を渡せ」・・・。

福島大学陸上川本部監督から

著書にサインを書いて頂いた時の

言葉です。


「先ず人を渡せ」・・・。

陸上教室のアシスタントで同行され小学生を担当した
菊田先生がコメントで


「先ず人を渡せ」・・・道元の教えで『正法眼蔵』にある言葉です。

と言葉の意味を解説してくれました。

川本先生のインターネット検索で「答え」は出ますが
みんなもその意味を考えてみよう!!

「先ず人を渡せ」・・・。



















「先ず人を渡せ」・・・。















さて、先週開催された今年初めの県大会
国体記念記録会の結果が木曜日?の新聞に
掲載されています。

金武メダリスト選手2名の名前がのりました!!
男子3年2位照喜名こうき
女子3年3位醍醐こころ

この結果ほ目標としてとても大切です。
「これに満足するな!」厳しい山城コーチの
言葉もあります。

その山城コーチはやり投げ「優勝」です。

練習についてです。
先週からAクラスを分けています。

火曜・木曜の定期練習から出来る限りAクラスは別メニューと
しますが、コーチの人数次第では合同となる日もあります。

Aクラスは火曜・木曜以外にも練習を入れます。

基本私の休みの日にあわせます。

来週は月曜日、5時45分開始です。

Aクラスは目標を高く!Bも楽しく!!

でも
陸上を真剣に取り組む気持ちは一緒でいたいです。

入れ替えもあります。みんな頑張って下さい。



Posted by まっぴー at 10:47│Comments(4)
この記事へのコメント
金武メダリストさん
いよいよシーズンin
まずは日清カップへ向け、本格始動ですね。
次は大会会場でライバルとして戦えること楽しみにしています。
私たちは先ず地区予選会があります!本大会へ向けての良いステップです。頑張ります!
Posted by 石垣島アスリートクラブ石垣島アスリートクラブ at 2011年04月23日 18:32
石垣島アスリートクラブさん

いよいよシーズンですね。
毎年、あっという間にすぎていきますね。充実している事でしょうか?

金武メダリストはまだまだ石垣島のライバルといってもらえるほど充実していませんが

一歩でも近づけるように頑張ります!!

地区予選頑張ってたくさんの選手が参加する事を願っています。
金武町も選考会を持とうかと最近考えます。

その前にいつの日か交流会ができれば嬉しいですね。エンドレスさんからも声がありましたので。 とてもいい流れになっています。
Posted by まっぴーまっぴー at 2011年04月23日 21:30
まっぴーさんコメントありがとうございます。川本先生のDVDは、私も持っていて何度も見ているのですが、やはり直に生で指導を受けると違いますね。よく理解できました。特に師匠と弟子を作って、自分たちで考えさせる練習は勉強になりました。さっそく取り入れていきたいと思います。それにしても、ポンピュンランを理解できた子がいたのはよかったですね。他の子たちにもすぐ伝わっていくのではないでしょうか。次の大会での金武メダリストさんの活躍が楽しみです。話は変わりますが、今日、監督の奥さんから監督就任の誘いがありました。監督や、奥さんは今、すごく忙しいようでクラブを見るのが難しくなっているようなんです。しかし、私が引き受けるとなると仕事の都合上、今までのように週6日の練習日が確保できない上に、休みが不定期なのでクラブの皆に迷惑がかからないか心配です。今クラブの存続が危ぶまれているとき引き受けるべきか悩んでいます。でも、やらないといけないですよね。<先ず人を渡せ>の心で頑張ってみようかと思います。これからもクラブ共々よろしくお願いします。
Posted by 陸上パパ at 2011年04月24日 19:41
陸上パパさん、チームの事情よく分かりました。 大変な時期に交流会、国体記念記録会、陸上教室と無理なお願いしてしまい申し訳ありませんでした。

練習については週3~4回でもいいじゃないですか?私たちも基本週2回~3回です。その方が別の球技も出来るし、塾や勉強も余裕を持ってできると思います。本来は勉強一番なはずです。

川本先生も「週2回でもいいと思いますよ」中学でその子が選ぶ選択肢を持つことが必要かというお話でした。

それと、絶対に一人では受けないで下さい。協力者は素人でも必要です。これから相当な力となってくれます。
私はかなり回りに助けられて生きています。

私は近所だったら上原さんと一緒にやりたかったです! 子供たちのため、自分のためにも頑張ってください。
Posted by まっぴーまっぴー at 2011年04月24日 20:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。