![てぃーだブログ](/_img/original/ti-da_logo.gif)
2010年11月07日
地区中学駅伝結果
昨日、国頭地区中学駅伝大会が本部町、今帰仁村コースで
県大会出場枠4校を争いました。
私は小学生の県記録会と重なり大会をみる事はできなかった。
本音はむしろ自分が行くと結果がよくないジンクスみたいなものを
感じたのでいけませんでした。
4月から大城先生主導の下、チーム作りに取り組み
夏場の暑い中のインターバル、9月からは朝練も取り入れ
厳しい練習を男女ともこなしてきてました。
結果は
男子が特にポイントになると思われた1区の秀敏が
17分11秒の自己記録で無難につなぎ流れを作ってくれました。
2キロ区間では太陽が期待通りの走りで区間賞。
アンカーまで4、5、6位が並走する厳しいレースだった。
最後は昨年1年生で唯一県大会を経験した拓巳が区間3位の走りで
2チームを振り切り4位でゴール。県大会出場権を獲得した。
故障でチームを離れた選手もいます、野球部の練習と競合して一旦は
駅伝部を離れたが自分の意思で戻ってくれた選手もいます。
いろんな事があって今日のこの結果を残せたことはほっとしてます。
そして女子です。
これまで女子は県大会出場はない。今年こそ初の県大会を目指し
男子アベック出場が目標だった。
1区とアンカーのエース区間3キロにメダリストクラブの1年生二人が起用され
そのプレッシャーは相当なものだった。
自分が予想した以上に緊張、恐怖感を二人の選手はもっていました。
大会当日の朝になって1区の礼華、「走れません・・・変えて下さい。」
電話の声が元気なく震えているように聞こえて「大丈夫、何位でもいいから自分のできるだけ走れ」
そう言うのが私も精一杯だった。
レースにはならないかもしれない・・・。不安でいっぱいの中で小学生の記録会の付き添いに集中。
1区終了ど同時に前田先生から電話があり
なんと「1区3位です!」興奮した声が聞こえてやっとほっとした。
その後レースは2位に上がったり4位に落ちたりと
男子以上に激しいレースだったようです。
そして4位でアンカー菜々子へ。
5年生から練習を見ている子です、絶対の自信が私はありました。
これで男女で県大会へ!
決して弱音を言う子ではなく、練習量も今年1番です。
故障もほとんどない。
でもアンカーを背負い1年生女子には相当なプレッシャーがやはりあった。
去年の県大会の優勝チームの国頭中学のエース仲井間さんに
最後の最後にかわされ、10m差で5位だった。
男子も含め全員が泣き崩れていたようです。
これが「駅伝」だと思います。
1区では10分50秒という1年生としては驚異的な記録を礼華はマーク
しかも県代表の今帰仁中学のエース与那嶺さんに10数秒と迫った。
4区では1年生日菜が7分20秒で走った。
アンカーも11分30秒台とほぼ完璧に近い。
でも5位です、それだけ他のチームが強かった。
来年に大きく「夢」がつながるレースだったと思います。
落ち着いたらゆっくり1年生3名と話してみたい。
今大会に向けテーピング、マッサージ電気治療に当日も協力頂いた
大城PTA会長や多くの先生方に感謝します。
バックアップなしにはこの結果は無かったです。
そして一番は男女の両キャプテン
にらい、るちあ。
個性派だらけのチームをよくまとめて引っ張ってくれて
本当にありがとう。
すばらしいレースだったと思います。
男子は明日から県大会に向けて練習です。
とにかく「楽しんで」走るチームです。
去年の3位以上を狙うには一人あと10秒です!!
できると思います。
県大会出場枠4校を争いました。
私は小学生の県記録会と重なり大会をみる事はできなかった。
本音はむしろ自分が行くと結果がよくないジンクスみたいなものを
感じたのでいけませんでした。
4月から大城先生主導の下、チーム作りに取り組み
夏場の暑い中のインターバル、9月からは朝練も取り入れ
厳しい練習を男女ともこなしてきてました。
結果は
男子が特にポイントになると思われた1区の秀敏が
17分11秒の自己記録で無難につなぎ流れを作ってくれました。
2キロ区間では太陽が期待通りの走りで区間賞。
アンカーまで4、5、6位が並走する厳しいレースだった。
最後は昨年1年生で唯一県大会を経験した拓巳が区間3位の走りで
2チームを振り切り4位でゴール。県大会出場権を獲得した。
故障でチームを離れた選手もいます、野球部の練習と競合して一旦は
駅伝部を離れたが自分の意思で戻ってくれた選手もいます。
いろんな事があって今日のこの結果を残せたことはほっとしてます。
そして女子です。
これまで女子は県大会出場はない。今年こそ初の県大会を目指し
男子アベック出場が目標だった。
1区とアンカーのエース区間3キロにメダリストクラブの1年生二人が起用され
そのプレッシャーは相当なものだった。
自分が予想した以上に緊張、恐怖感を二人の選手はもっていました。
大会当日の朝になって1区の礼華、「走れません・・・変えて下さい。」
電話の声が元気なく震えているように聞こえて「大丈夫、何位でもいいから自分のできるだけ走れ」
そう言うのが私も精一杯だった。
レースにはならないかもしれない・・・。不安でいっぱいの中で小学生の記録会の付き添いに集中。
1区終了ど同時に前田先生から電話があり
なんと「1区3位です!」興奮した声が聞こえてやっとほっとした。
その後レースは2位に上がったり4位に落ちたりと
男子以上に激しいレースだったようです。
そして4位でアンカー菜々子へ。
5年生から練習を見ている子です、絶対の自信が私はありました。
これで男女で県大会へ!
決して弱音を言う子ではなく、練習量も今年1番です。
故障もほとんどない。
でもアンカーを背負い1年生女子には相当なプレッシャーがやはりあった。
去年の県大会の優勝チームの国頭中学のエース仲井間さんに
最後の最後にかわされ、10m差で5位だった。
男子も含め全員が泣き崩れていたようです。
これが「駅伝」だと思います。
1区では10分50秒という1年生としては驚異的な記録を礼華はマーク
しかも県代表の今帰仁中学のエース与那嶺さんに10数秒と迫った。
4区では1年生日菜が7分20秒で走った。
アンカーも11分30秒台とほぼ完璧に近い。
でも5位です、それだけ他のチームが強かった。
来年に大きく「夢」がつながるレースだったと思います。
落ち着いたらゆっくり1年生3名と話してみたい。
今大会に向けテーピング、マッサージ電気治療に当日も協力頂いた
大城PTA会長や多くの先生方に感謝します。
バックアップなしにはこの結果は無かったです。
そして一番は男女の両キャプテン
にらい、るちあ。
個性派だらけのチームをよくまとめて引っ張ってくれて
本当にありがとう。
すばらしいレースだったと思います。
男子は明日から県大会に向けて練習です。
とにかく「楽しんで」走るチームです。
去年の3位以上を狙うには一人あと10秒です!!
できると思います。
Posted by まっぴー at 09:32│Comments(2)
この記事へのコメント
今年の地区駅伝は、県大会まで
行くことができなかったから、
来年は行けるように!
あと、メンバーに入れるように、
練習がんばりたいと
思います☆
行くことができなかったから、
来年は行けるように!
あと、メンバーに入れるように、
練習がんばりたいと
思います☆
Posted by あやの at 2010年11月15日 17:37
がんばれ!
君ならできる。
来年こそ県大会と言わず全国を目指そう!!
そのためにはあやのの力が絶対に必要です。
まずは来年1月「県クロスカントリーリレー」では
絶対に走って下さい。そこからスタートです。
そして、全国行くためには妹梨乃の力も必要かもよ?
よろしくお願いします。
君ならできる。
来年こそ県大会と言わず全国を目指そう!!
そのためにはあやのの力が絶対に必要です。
まずは来年1月「県クロスカントリーリレー」では
絶対に走って下さい。そこからスタートです。
そして、全国行くためには妹梨乃の力も必要かもよ?
よろしくお願いします。
Posted by まっぴー
at 2010年11月15日 20:10
![まっぴー まっぴー](http://blog.ti-da.net/img/usr_write.gif)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。