![てぃーだブログ](/_img/original/ti-da_logo.gif)
2010年10月31日
試走
今日31日は中学校地区駅伝の6回目の試走会でした。
来週11月6日はいよいよ本番です。
これが最後の試走会で私も初めて付き添いましたが
いい仕上がりだと思います。
各中学校もほとんど上位を目指す中学校は来てました。
情報交換、舌戦もそこそこに。
いよいよ11月6日(土)は運命のスタートです、
ここまで本当にみんなよく練習したと思います、でも
他のチームも同じように頑張ってきています。
あとは気持ちの勝負か。
今年は特に県大会出場枠の4位争いが熾烈です。その中に
金武中の名前が各監督コーチから上がるだけでも嬉しく思いました。
ここまでこれただけでも選手に感謝したい。
結果はどうあれ全力を尽くすのみです。
Posted by まっぴー at 21:52│Comments(2)
この記事へのコメント
金武メダリストさん
次は中学駅伝ですね。
八重山は小さな地区4つの枠を競い合うという雰囲気は残念ながらありません。競い合う中で強くなっていくのでこの点もっともっと工夫改善が必要とも感じています。八重山地区は土曜日に地区駅伝も終え、どの中学校も県駅伝大会に向けて、取り組みが始まっています。
そして、今一番緊張感に包まれているのが、八重山高校女子駅伝部でしょうか。今年はやってくれると私は信じています。強いチームですよ。高校駅伝11月5日楽しみです。
次は中学駅伝ですね。
八重山は小さな地区4つの枠を競い合うという雰囲気は残念ながらありません。競い合う中で強くなっていくのでこの点もっともっと工夫改善が必要とも感じています。八重山地区は土曜日に地区駅伝も終え、どの中学校も県駅伝大会に向けて、取り組みが始まっています。
そして、今一番緊張感に包まれているのが、八重山高校女子駅伝部でしょうか。今年はやってくれると私は信じています。強いチームですよ。高校駅伝11月5日楽しみです。
Posted by 石垣島アスリートクラブ at 2010年10月31日 22:52
そうでした、地区駅伝の前日は同じ本部今帰仁コースで
高校駅伝でしたね。
毎年試走で思いますが、なぜこんなタフなコースで走らなければならないのか?疑問です。
中高校生には厳しすぎるコースですよね。今の時代に生まれなくてよかったとつくづく思います。
今年の八重山高校女子も強いですね。コザ、名護、那覇西との争いになるのでは?
翌日の中学駅伝は国頭地区は今年もレベルが高いと思います。男子の今帰仁、名護、女子は国頭、大宮、今帰仁が県大会でも上位の力があります。
金武中学校は女子は初の県大会出場、男子は2年連続を
目指してあと5日、最後の調整です。
高校駅伝でしたね。
毎年試走で思いますが、なぜこんなタフなコースで走らなければならないのか?疑問です。
中高校生には厳しすぎるコースですよね。今の時代に生まれなくてよかったとつくづく思います。
今年の八重山高校女子も強いですね。コザ、名護、那覇西との争いになるのでは?
翌日の中学駅伝は国頭地区は今年もレベルが高いと思います。男子の今帰仁、名護、女子は国頭、大宮、今帰仁が県大会でも上位の力があります。
金武中学校は女子は初の県大会出場、男子は2年連続を
目指してあと5日、最後の調整です。
Posted by 金武メダリスト at 2010年11月01日 18:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。