![てぃーだブログ](/_img/original/ti-da_logo.gif)
2010年05月11日
最高記録
クラブを結成して以来
最大の人数が集まりました。
![最高記録](//img03.ti-da.net/usr/mappywaka1224/20100511182425.jpg)
50名余になっていただろうか?
父母、関係者を含めると100名近い人がグランウンドにあふれる中で練習を始めました。
ここまで増えるとは・・・。予想以上の反響にビックリです。
それと同時にスタッフの負担がずっしりと重くなることも間違いない。
覚悟を決めてくれた山城コーチ、池原先生、与那覇コーチに「感謝」です。
ミニハードルの基本練習から開始。
![最高記録](//img03.ti-da.net/usr/mappywaka1224/20100511181440.jpg)
初めての生徒達もなんとかついてきてます。でも、やはり後ろも方ではおしゃべりや遊んだり・・・。
人数が増えるといつも悩む事です。
一番心配なのは「県トップ」を目指す選手の練習量が落ちる事です。
今後は練習方法も検討課題の一つとなります。
また、ただ「走りたい」生徒をすべて受け入れる事が出来ない状況にあります。
入部するからにはある程度「競技レベル」を目指してほしいからです。
そうすることで全体のレベルアップにもつなげたいのが事実です。
ボランティアスタッフは時間を作って来てもらっています。ご理解下さい。
しばらく練習が落ち着いたら「楽しく走るクラス」も作れればと思っていますので・・・。
よろしくお願いします。
最大の人数が集まりました。
![最高記録](http://img03.ti-da.net/usr/mappywaka1224/20100511182425.jpg)
50名余になっていただろうか?
父母、関係者を含めると100名近い人がグランウンドにあふれる中で練習を始めました。
ここまで増えるとは・・・。予想以上の反響にビックリです。
それと同時にスタッフの負担がずっしりと重くなることも間違いない。
覚悟を決めてくれた山城コーチ、池原先生、与那覇コーチに「感謝」です。
ミニハードルの基本練習から開始。
![最高記録](http://img03.ti-da.net/usr/mappywaka1224/20100511181440.jpg)
初めての生徒達もなんとかついてきてます。でも、やはり後ろも方ではおしゃべりや遊んだり・・・。
人数が増えるといつも悩む事です。
一番心配なのは「県トップ」を目指す選手の練習量が落ちる事です。
今後は練習方法も検討課題の一つとなります。
また、ただ「走りたい」生徒をすべて受け入れる事が出来ない状況にあります。
入部するからにはある程度「競技レベル」を目指してほしいからです。
そうすることで全体のレベルアップにもつなげたいのが事実です。
ボランティアスタッフは時間を作って来てもらっています。ご理解下さい。
しばらく練習が落ち着いたら「楽しく走るクラス」も作れればと思っていますので・・・。
よろしくお願いします。
Posted by まっぴー at 21:15│Comments(2)
この記事へのコメント
50名の生徒と保護者併せて100名!
一気にふくらみましたね。おめでとうございます。
私は以前師匠から人数の少ないクラブを強くするのは当たりまえ。
本当に日本一を目指すなら、5人より10人、10人より50人。
競い合う中で本当に強い選手が生まれる。
本当に強い選手を育てるなら、人数を言い訳にしないチームを作りなさい。
そうすれば人数に比例して強い選手が生まれてきますよ。と教わりました。
金武メダリストいよいよ。トップチームとしてのスタート。そして強いバックアップ体制、うらやましいです。私たちも上を上を目指してがんばります。
一気にふくらみましたね。おめでとうございます。
私は以前師匠から人数の少ないクラブを強くするのは当たりまえ。
本当に日本一を目指すなら、5人より10人、10人より50人。
競い合う中で本当に強い選手が生まれる。
本当に強い選手を育てるなら、人数を言い訳にしないチームを作りなさい。
そうすれば人数に比例して強い選手が生まれてきますよ。と教わりました。
金武メダリストいよいよ。トップチームとしてのスタート。そして強いバックアップ体制、うらやましいです。私たちも上を上を目指してがんばります。
Posted by 石垣島アスリートクラブ at 2010年05月11日 21:45
石垣島アスリートさん
ご意見ありがとうございます。
そうなんです。おっしゃるとおり少ない人数の指導や自分の子供を強くする事は当たりまえですよね。それを理解してくれる父母を作る事も必要です。
人数を言い訳にしないチームを作りをするにはまだまだ体力がありません。
これからです。
ご意見ありがとうございます。
そうなんです。おっしゃるとおり少ない人数の指導や自分の子供を強くする事は当たりまえですよね。それを理解してくれる父母を作る事も必要です。
人数を言い訳にしないチームを作りをするにはまだまだ体力がありません。
これからです。
Posted by 金武メダリスト at 2010年05月12日 09:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。