火曜の定期練習
本日もまた・・・。
勤務の関係で与那覇コーチ、池原先生へお任せでした。
(写真は以前のスロープでの練習風景、なんか懐かしい)
山城コーチは今週、那覇市へ出張があり土曜日まで不在です。
二人で60人近くを見るのは至難の業、
ミニハードルから入り
土曜日に大会出場メンバーはスタート練習とバトン
高学年はラダー後に800mリレー(1チーム8名)で終了
低学年はスロープダッシュを10本後にミニリレー、外周で動きを入れて終了。
例によって私は職場の影からグラウンドを見晴らして、練習の状況を見ていると
低学年は私に気づいたのか生徒のひとりが「OOO、うり!(あり)先生がみているよ、まじめにやれ!OOO」
ざわついていた生徒達は後ろを振り返り、静まり返ってしまう。
私は恐がれる存在になっている。
「楽しくやろうと決めて始めた陸上クラブだったのに」
ついつい、いつも怒鳴ってしまう。
けじめをつけるためには必要なことだと思うがこれでいいのだろうか?
それと、「まじめにやれ!」2年生男子の一言が少しうれしかったりもした。
「憎まれ役」もいるべきなのか・・・。
半信半疑でしばらくは練習が続きそうです。
とにかく、今日は指導補助に入ってくれた
金城さん、宇久田さん(母)叔父、ありがとうございます。
本当に助かります。
何より子供達の動きが変わってきます。
また、今日から中学生も増えています、これから本格的に中学生の練習が入ってくると
ますます、スタッフはうれしい悲鳴か!
練習方法の再検討で今週末はコーチ会議を予定です。
頑張りましょう!!